ふるさと納税でポイント付与禁止のニュースが出てきました。
具体的には、総務省がふるさと納税のポイント還元を行う仲介サイトの利用を自治体に来年2025年10月から禁止する方針を示しました。
今回の騒動
ふるさと納税の利用は税金であるため、以下の点が禁止になるポイントだと言われています。
・税金をポイント還元の原資となっている
・寄付に伴うポイント付与競争が過熱
・返礼品を取り扱う事業者が返礼品を強調した広告宣伝
特に楽天では、楽天経済圏を売りにしているため、今回のポイント禁止に反発しています。
我が家のふるさと納税時のポイント多重取り
以下は私が実践しているふるさと納税時のポイント多重取りの手順です。JALマイレージモールを経由してau PAY ふるさと納税でクレジットカードで支払うと、以下の3つのポイントを獲得できます。
・JALマイル(さとふるやふるなびなどもマイル加算対象です)
・Pontaポイント
・クレジットカードポイント
ポイント付与が禁止となった場合
仮にポイント付与禁止となった場合、au PAY ふるさと納税でのPontaポイントは完全になくなります。ここはどうなるか現時点ではわかりませんが、JALマイレージモールを経由してのマイルもなくなる恐れがあります。
そのため、Pontaポイントの利用するために、au PAYでの一部支払いやau PAY ふるさと納税ポータルサイトを利用していますが、ポイントによるメリットが無くなるため、au PAYやポータルサイトを利用を止める可能性が高いと考えます。
最後に
昨年の返礼品改悪、まだ確定ではありませんがサラリーマンが唯一の節税が出来て、お得にポイントを得ることの機会を減らされると、やってられないですね。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。
FC2 Blog Ranking
当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓