スポンサーリンク

【セミ・アーリーリタイア必見】お金に関する知識

セミ、アーリーリタイアに向けて

みなさん、お金に関する知識ですが、どれくらいお持ちでしょうか?また、真剣に考えたことはありますでしょうか?
わたくし自身、お金に関する知識は、正直なところここ数年前まではあまり高くないと、というかどちらかというと無頓着で、そこまで真剣に考えたことはありませんでした。これは、学校ではマネーに関して教育が行われていないことが要因のひとつであるかと思いますし、親世代の銀行神話があったとの要因と思っております。また、ITという職業柄、お金に関して触れる機会がなかったということもあるかと考えております。

お金に関する知識ですが、この記事ではセミリタイア、アーリーリタイアするにあたって必要と思われてる知識を4つピックアップし、紹介させていただきます。

≪この記事の参考となるポイント≫
 ・お金に関する知識とは
 ・お金に関する知識を知りたい/向上させたい方

お金に関する知識とは

お金に関する知識、マネーリテラシーの定義ですが、一般的には生きていくうえで必要な日々の家計管理・資産形成・金利やローンの知識、税の知識を持ち、それをうまく活用する能力、判断力と言われております。上記能力が高ければ高いほど、自身の現在適切な収支管理したり、資産形成に役立てたりや将来の心配を軽減することができるかと思います。またそういった知識を生かした、ファイナンシャルプランナーなどの資格取得や取得後の他人へのアドバイスおよびそれを副業にすることで副収入にすることも可能かと思います。

①:家計簿

家計簿の目的は、”収支を把握してお金の流れを可視化”することです。

これが、誰でも簡単にかつ一番初めにできます。適切なお金の流れ(固定費と変動費)を把握することができ、無駄な支出が明確になります。可視化することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、本当に必要かどうか今一度考えることができます。

基本的には収入>収支なれなければなりません。

家計簿をつけることは最初は少々面倒くさいですが、日々の継続が大事です。細かいことの積み重ねが大事であります。家計簿を管理できないようでは、株や不動産の資産を持った場合の資産管理到底難しいものになってきます。できるところからコツコツと、そして少しでも能力向上させてください。
また、固定費と収支の見直しに関して記事を書いてます。こちらご参考いただけますと幸いです。

②:投資

家計簿をつけた後、自身の収支が判明します。セミリタイア、アーリーリタイアに向むけ、余剰金を資産形成に回します。投資にあたっては、まずSBI証券や楽天証券などで口座開設しましょう。

毎日一定額を積み立てたい方はSBI証券で、楽天経済圏の方は楽天証券で開設することをおススメします。

口座開設後、一般NISAもしく積立NISAの設定を行います。一般NISAと積立NISAどちらを選択したらいいかわからない、、、と多々お聞きします。わたくしの中では、年120万投資できる方は一般NISA、120万以下の方は積立NISAがいいかと考えます。
(また別記事で一般NISAと積立NISAを紹介したいと思います)

少しだけ触れますが、よく投資はリスクだ!、銀行貯金は利子があり、安全だ!と言われます。それは残念ですが、お金に関する知識が低い方になります。確かに銀行貯金は元本が保証され、10年や50年後、日本円通貨および国が破綻しない限り貯金額(現金としての数字)は減ることはないでしょう。一方、仮にインフレが起きた場合、現金の価値は下がります。100円で買えたものが、105円や110円になっているもしくは同等の金額でも数量など減っているかもしれません(現在でも起こっていることです)。投資によって、資産形成は言うまでもないですが、合わせて将来のインフレリスクに対して、投資しているということも概念に置いておいたほうがいいと考えます。これに関しては、お金に関する知識がなければ気づかなかったことだと思います。

③:FP(ファイナンシャルプランナー)

お金の知識をどうやって身に付けるかと言いますと、わたくしのオススメはファイナンシャルプランナーの勉強をすることです。特にファイナンシャルプランナー3級は以下が対象範囲で広く浅く知識を習得できます。

・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
*参考:日本FP協会リンク

特に初心者にとっては、最初の知識習得にもってこいで、結構人気があります。わたくしも一冊本を買い、これで勉強しております。

また、副業などに生かしたい方はファイナンシャルプランナーの資格(3/2/1級)がありますので、受講されてもいいかと考えます。

④:税金

サラリーマンでは、なかなか自身の払う税金について知識がないかと思います。個人で確定申告をする必要がない方は、会社が年末調整を実施するため、各種税が毎月給与から天引きされます。そのため、税金について考えることは少ないかもしれません。しかし、税金には活用すべきさまざまな控除があり、最近ではふるさと納税や住宅ローン減税などの制度もあります。節税の知識を深め、出ていくお金を抑えるのも一つのポイントです。こちらに関しては上記ファイナンシャルプランナー内にもタックスプランニングがありますので、合わせて勉強されたほうがいいでしょう。

最後に

大きく4つのポイントを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。何事も知らなければ損をする世の中になってきております。それぞれ実践や勉強することで徐々に知識は向上していきます。そして、いろんな場面で活用できるようになり、何もやっていない他人との差を広げることができるかと思います。またそれが近い将来へのセミ・アーリーリタイアへ近づくと考えております。

ご不明点、ご質問などありましたら、お問い合わせもしくはtwitterへご連絡ください。

最後までご一読いただき、ありがとうございました。
また次回以降の記事をお楽しみにください!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、覗いていただけると嬉しいです。

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓

タイトルとURLをコピーしました