スポンサーリンク

【もうすぐSOXL売却】2021年分NISA口座の方針について

投資

旧NISAの非課税期間は5年間となります。そのまま何もしなければ、2026年に特定口座へ移管されます。そのため、アクションする必要があるかと言われればなのですが、自身のポートフォリオを適切に運用し管理する観点としては、しっかり方針があったほうがいいと思い、早めに決めることにしました。

SOXLは売却予定

何度か本ブログで紹介していますSOXLですが、これが今年中に売却を考えています。

9月17日終値時点で外貨評価損益でマイナス17.65%(円換算プラス15.55%)のため、もう少し様子見し、ドル建てでプラスにならなければ、円建てで売却を考えています。

順調にプラスで推移していっているのであれば、個人的にはドル資産として保有しておきたかったのですが、3倍レバということと約5年でこのパフォーマンスでは仕方ないと考えます。

S&P500について

投資信託のS&P500については悩みどころです。ケースとしては、そのまま特定口座で運用もしくは新NISA枠へリバランスになります。特定口座で運用する場合、来年以降は運用益に課税される点はありますが、すぐに現金化できるので、その点はメリットがあると考えます。

総合的に判断すると、将来を見越して早めに新NISA枠へリバランスしておいたほうがいいと思いますので、その方針を予定しています。

最後に

旧NISA枠の残りは2022年分と2023年分になります。この2年の旧NISA枠では投資信託のS&P500のみですが、基本的には新NISA枠へリバランスする方針になると考えています。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました