スポンサーリンク

【流行りの仮想通貨】ビットコインについて紹介します

投資

1年で数回仮想通貨に関する騒がしいニュースを目にします。実際のところわたくしも仮想通貨につきましては、そこまで詳しくありません。よって、今更かもしれませんが仮想通貨についてご紹介していきます。

ビットコインとは?

ビットコインとは、2009年に「サトシ・ナカモト」と名乗る人物またはグループによって誕生した、世界初の暗号資産(仮想通貨)です。最大の特徴は、中央管理者が存在しない「分散型の通貨」であること。通常の通貨は国や中央銀行が発行・管理していますが、ビットコインは世界中のネットワーク参加者によって自律的に運用されています。

この仕組みを支えているのがブロックチェーン技術です。取引履歴がブロックとして記録され、改ざんが非常に困難なため、透明性と信頼性が確保されています。

また、発行上限が2100万枚と決まっていることから、「デジタルゴールド」とも呼ばれ、インフレ対策として注目する投資家も増えています。

ビットコインの始めるには

ビットコインを始めるには、まず国内の暗号資産取引所(例:コインチェック、bitFlyer、GMOコインなど)に口座を開設する必要があります。本人確認などの手続きを済ませると、日本円を入金し、少額からビットコインを購入することができます。

取引所内の保管(ホットウォレット)は便利ですが、万が一のハッキングリスクもあるため、より安全なコールドウォレット(オフライン保管)を選ぶ人もいます。

最初は少額でも始められますので、大きな金額を投じず、まずは試してみるのが良いでしょう。ビットコインは価格変動(ボラティリティ)が非常に大きい資産です。これは需給のバランスだけでなく、さまざまな要因が影響しています。例えば、有名な半減期(約4年ごとに新規発行量が半分になる)が過去何度もありますが、現在は大手企業やETFによる買い支えしていることで、逆に価格が大きく上昇していています。

税金やリスク、規制の最新動向

ビットコインを保有・売買する際に注意したいのが税金です。日本では暗号資産の売却益や決済利用は雑所得として課税対象となり、最大で45%近い税率になることもあります。

そこで、金融庁は2027年にこの税制を株式やFXと同様の申告分離課税へ変更し、税率を一律20%に引き下げることを目指していることを明らかにしています。

また、世界各国の規制は徐々に整備されつつあり、ETFの承認や中央銀行による研究など、将来的には信頼性のある資産としての地位が強まる可能性もあります。

(再掲)ブロックチェーンとは

仮想通貨の取引履歴は、ブロックチェーンと言われる技術が使われております。ブロックチェーンとは、情報を記録するデータベース技術の一種で、ブロックと呼ばれる単位でデータを管理し、それを鎖(チェーン)のように連結してデータを保管する技術を指します。

各々のブロックには、直前のブロックの内容を表すハッシュ値と呼ばれるデータが書き込まれています。仮にデータを改ざんした場合、それによって導き出されるハッシュ値も異なるため、それ以降のすべてのブロックのハッシュ値を変更する必要がありますが、これは極めて困難であることから、ブロックチェーンで管理されているデータの改ざんは難しいと言われています。

ブロックチェーンは、同じデータを複数の場所に分散して管理しており、このためブロックチェーンは分散型台帳とも呼ばれています。

またブロックチェーンは、仮想通貨(暗号通貨)の1つであるビットコインを実現するための技術として開発された経緯があります。ビットコインをはじめとする仮想通貨(暗号通貨)の多くは、第三者を介さずにユーザー同士で直接取引が行われており、この取引履歴を記録するためにブロックチェーンの技術が使われています。ブロックチェーンは汎用的に利用することが可能であり、現在では契約や取引などを自動化するスマートコントラクトや、食品のトレーサビリティ確保への応用などが考えられています。


*引用先:ブロックチェーンとは?意味・定義 | ITトレンド用語 | NTTコミュニケーションズ

まとめ

ビットコインは、短期的な投機対象としてだけでなく、長期視点の資産分散の一つとして注目されています。わたくし自身は2022年くらいに購入を考え、GMOコインで口座開設しましたが仮想通貨は結局買わない!と決めて購入を見送っていましたが、大手企業やETFによる買い支えおよび税制改善でそうは言ってはいられない流れになってきたと考えます。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました