スポンサーリンク

【投資の神様の手法を紹介!!】バフェット氏CEO退任

投資

みなさんご存じのウォーレン・バフェット氏は自身が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」の株主総会で、2025年年末にCEOを退任する意向を示しました。

そこで、今回はバフェット氏に敬意を表して、投資の神様の手法を紹介いたします。

バフェットの投資法の基本原則

バフェット氏の投資の考え方が以下となります

1. 企業価値に比べて割安な株を買う(バリュー投資):株価が企業の本質的価値(インストリンシック・バリュー)よりも低いと判断したときに投資します。本質的価値は、将来のキャッシュフローを割引いた現在価値をもとに算出します。

2. 長期保有を前提:「最良の保有期間は永遠」と語るように、一度買った株は基本的に長期保有します。短期的な株価の変動にはあまり動じません。

3. 理解できるビジネスにのみ投資(Circle of Competence):自分がよく理解している業種・企業にしか投資しない。テクノロジー企業には長年消極的でした。

4. 経営陣の質を重視:経営者が誠実で能力があり、株主と利害を一致させているかを見極めます。

5. 持続可能な競争優位性(Economic Moat)を持つ企業に投資:ブランド力、ネットワーク効果、規模の経済などによって、他社が参入しにくい構造を持つ企業を好みます

6. 財務の健全性を重視:借金が少なく、キャッシュフローが豊富な企業に投資します。

 

バフェットの格言(一部)

バフェット氏の格言の一部をご紹介いたします。説得力がありとても参考になります。

・他人が貪欲になっているときに恐れ、他人が恐れているときに貪欲になれ

・価格はあなたが支払うもの、価値はあなたが得るもの

・優れた企業を、素晴らしい価格で買うのではなく、素晴らしい企業を妥当な価格で買え

最後に

バフェット氏の投資法や格言など我々個人投資家に対しても、とても勉強になることが多いです。また現役から退くということで、ひとつの大きな転換点でもあるかと思います。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、覗いていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました