スポンサーリンク

【大事なのは継続投資】資産増加スピードを実感するには

投資

我が家は約2年5か月後で約1,280万円から3000万円まで資産増加させることができました。

2023年の株高円安で大幅な資産増加に寄与したことが大きな要因ですが、目標および思っていたより早く到達して、自分でも驚いています。今回はもう少し紐解きたかったのは、株高だけで、増加スピードがあがるかどうかについて、シミュレーションを元にご紹介していきます。

100万から1000万が大変

100万円から1000万への到達ですが、ここが最初の難関です。これは投資額にも左右されますが、投資にお金を回せる方は数年で達成できると思いますが、仮に月5万の積立の場合、年率5%の場合、1000万まで約11年要します。

前々回のブログでもご紹介の通り、100万から1,000万円(10倍=900%)が必要です。しかし、1,000万円から3,000万円(3倍=200%)、3000万円から1億円(約3.3倍=230%)となり金額だけで見ると、先が長く感じます。

パーセンテージで見ると、1,000万円から3,000万円(3倍=200%)>3000万円から1億円(約3.3倍=230%)>100万から1,000万円(10倍=900%)の順となり、リターン次第では資産増加のスピードが上がってくるのを感じることができます。

継続投資しない場合

条件として、初期投資額3000万円を年率5%リターン、10年で比較してみました。
3000万円だけを運用した場合、10年後約4900万円(プラス1900万円の運用益)のシミュレーションになります。

 

継続投資をする場合

条件として、初期投資額3000万円を年率5%リターン、10年にプラス毎月30万円を積立としました。
3000万円に毎月30万円を積立とした場合、
・10年後約9600万円(プラス6600万円)のシミュレーションになります。
→投資分3600万を引いた場合、3000万円の運用益

継続投資が大事

人によって変わりますが、加速度的に資産が増加するのは1000万もしくは3000万円を超えてからと言われます。上記より、仮に3000万のみを10年運用した場合、個人的にはそこまで資産増加した実感が出るかと言われると微妙です。

一方で継続投資をした場合、約9600万円となるため、これは加速度的に資産が増加していると十分に実感できると考えます。

よって、ここでは加速度的に資産が増加していると感じる方は、自身の現在の資産(初期投資額)に対して、リターンを得ることとプラス積立投資継続がよるものが断然大きいと、個人的には結論付けました。

まとめ

わたくしの投資戦略は何度もブログでご紹介している通り、長期、積立、バイアンドホールドの三本柱です。これが地道ではありますが、資産増加の近道であり加速度的に資産増加要因でもあります。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました