セミ、アーリーリタイアに向けて 【アッパーマス層目指します】今年2024年の目標 今年はもうすでに約10日が経過しました。新年を迎え、心機一転して1年の目標や意気込みを立てるのは良い機会だと考えます。そこで、私自身の2024年の目標を紹介します。 ブログ月10件投稿します これまでは、毎週月曜日と木曜日にブログを更新して... 2024.01.11 セミ、アーリーリタイアに向けて
セミ、アーリーリタイアに向けて 【年金受給の続き】年金受給後投資したケース 前回の記事で現時点の制度において、シミュレーションを元に何歳で受給開始するのがいいのかと、わたしく個人的考えを紹介しました。 わたくしの現在の考えは、60歳で年金を受給開始することを唯一の選択肢としています。なぜ60歳を選んでいるのかについ... 2023.11.23 セミ、アーリーリタイアに向けて
セミ、アーリーリタイアに向けて 【年金受給はいつがいい?】損益分岐点について みなさん、少し早いかもしれませんが、年金の受給開始時期について考えている方もいらっしゃるでしょうか? 60歳までの期間は支払いが必要なため、損は避けたいと考える方も多いでしょう。せめて支払った分は取り戻したいという気持ちも理解できます。 現... 2023.11.16 セミ、アーリーリタイアに向けて
セミ、アーリーリタイアに向けて 【セミリタイアの生活】過ごし方をイメージしてみましたPart2 前回、セミリタイアした場合の一日をイメージしてみました。 今回の記事は、わたくし自身が現在会社員であり、今後仮にセミリタイアした場合のリスクを考えてみました。 ローンを組むこと セミリタイアしますと、サラリーマンではなくなるため社会的信用を... 2023.06.08 セミ、アーリーリタイアに向けて
セミ、アーリーリタイアに向けて 【2本柱を構築】早くセミリタイアしたいです 出来るだけ早くセミリタイア、あわよくば早期リタイアしたいという思いがあります。わたくしの中でのリタイアの定義は、サラリーマンではなくなることを意味します。自身の資産(配当金含む)で生活できればいうことはありません。しかし、将来どうなるかは知... 2023.02.16 セミ、アーリーリタイアに向けて