セミ、アーリーリタイアに向けて

【年金受給の続き】年金受給後投資したケース

前回の記事で現時点の制度において、シミュレーションを元に何歳で受給開始するのがいいのかと、わたしく個人的考えを紹介しました。 わたくしの現在の考えは、60歳で年金を受給開始することを唯一の選択肢としています。なぜ60歳を選んでいるのかについ...
投資

【1週間で為替3円動く】2023/11/13から11/17の米国株について

2023/11/13から11/17の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。 主要指数 2023/11/13から11/17の1週間のパフォーマンスです。今週も先週に引き続き、ダウ、S&P500およびNASDAQは大幅な上昇となり...
セミ、アーリーリタイアに向けて

【年金受給はいつがいい?】損益分岐点について

みなさん、少し早いかもしれませんが、年金の受給開始時期について考えている方もいらっしゃるでしょうか? 60歳までの期間は支払いが必要なため、損は避けたいと考える方も多いでしょう。せめて支払った分は取り戻したいという気持ちも理解できます。 現...
投資

【円安止まらず】2023/11/6から11/10の米国株について

2023/11/6から11/10の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。 主要指数 2023/11/6から11/10の1週間のパフォーマンスです。先週金曜の大幅な上昇でダウ、S&P500およびNASDAQはプラスで終えることが...
投資

【個人でできる円安対策】1ドル150円を超えてきました

ここ数年、円安傾向が続いています。1ドルが約150円前後で推移し、日本円の価値が低下しています。日本円だけを持っていると、リスクが高まる状況です。今回は、個人ができる円安対策について紹介していきます。 米国株を保有する 現在、円安・ドル高の...
スポンサーリンク