SBI証券と投信積立サービスでのポイントについて見直しを行いました。
2023年よりANAスーパーフライヤーズゴールドカード(SFC)SBI証券のVポイント設定を
行っていましたが、改めてポイント還元など考えたとき、見直ししたほうがいいと思ったこと、その結果ポイント設定を変更することにしました。
現在
ANAスーパーフライヤーズゴールドカード(SFC)で新NISAのつみたて枠毎月10万円を
設定しています。
当初1%年間6000ポイント想定していましたが、0.5%のポイント還元で年間3000ポイント
獲得となっています。
今後
今後は、Oliveでつみたて枠毎月10万円を設定することにしました。Oliveにすることで、ポイント還元が1%となり、現在の2倍となります。そのため6000ポイント獲得することができます。
SFCカードはどうすべきか
年会費は16,500円であることと、最近飛行機乗る回数が減っているので、維持するべきか悩んでいます。しかし、一度解約すると上級会員は失効し、再度上級会員になるにはかなり大変です。
当面カードはそのまま継続をしますが、近い将来改めて解約したほうがいいのか考えるようにしようと思います。
最後に
ポイント還元はお得になりますので、どの制度を利用するのが一番お得になるのか、しっかりと調べて定期的に見直しすることをおススメします。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。
FC2 Blog Ranking
当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓