スポンサーリンク

高校生のための金融リテラシー講座についてPart1

投資

みなさんもご存知かと思いますが、2022年4月からの成人年齢引下げ(20歳から18歳)になりました。そのため18歳から親の同意なしでクレジットカード作成や携帯やローン契約することも可能になりました。加えて大きな変化点として、高校の新しい学習指導要領として、「金融教育」に関する内容が拡充実施されます。そこで、高校生向けの金融教育とはどのようなものか数回にわたって紹介していきます。

6つのトピックが中心

金融庁のHPより、高校生向け授業動画「高校生のための金融リテラシー講座」の動画リンクが公開されております。大きくは以下6つのトピックを中心に学習されると思います。

1.家計管理とライフプランニング~働いて稼ぐことと将来設計について
2.「使う」
3.「貯める・増やす」~資産形成
4.「備える」
5.「借りる」
6.金融トラブル

金融教育の目的

少しだけ動画を見たところ、「社会人として経済的に自立し、よい暮らしを送るためにお金に関する知識と判断力(金融リテラシー)を身に着ける」というのが金融教育の目的と考えます。

最後に

今大人の人たちの視点で考えると、高校生から金融に関することを学ぶ機会、きっかけを得るということは大変羨ましいと感じます。仮に投資を早く始めれば始めるだけチャンスであり、時間を味方にすることが可能です。

正直今の日本は老人のための政治となっており、かつ税金や社会保険料も年々高くなっていて、働いても税金で取られるばかりです。若い方は日本という国に嫌気がさして、海外での仕事や移住を考えている方もいらっしゃるかと思います。しかし、生きていく中でお金は必要ですし、考え方を身に着けてほしいと思っております。悲観ばかりしていても何も変わりませんので、わたくしが望むのは将来がある若い人たちが金融リテラシーを得て頂き、将来のライフプランややりたいことに夢を持って進んでほしいと考えております。

また次回以降は動画を見た感想など書いていきますので、お楽しみください。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、覗いていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓

投資
スポンサーリンク
シェアする
セミリタイアとアッパーマス層への道
タイトルとURLをコピーしました