2025/10/27から10/31の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。
主要指数
2025/10/27から10/31の1週間のパフォーマンスです。全体を通してプラスで終えた1週間でした。

2025/10/27から10/31の主な経済指標
2025/10/27から10/31の1週間の主な経済指標の発表はありませんでした。
また、FRB(連邦準備制度理事会)は29日に2会合連続での政策金利を0.25%引き下げることを決めました。
声明でここ数カ月で雇用の下振れリスクが高まったとのことで利下げとなりました。
利下げとなりましたが、円安傾向が止まらず、1ドル154円台となっております。
恒例の決算シーズン
決算シーズンに入りました。
METAはEPSがコンセンサスよりはるかに下回りましたが、それ以外のビッグテックの決算は良好でした。
AAPL:
EPS $1.85(予想$1.77)
売上高$102.4B(予想$102.2B)
AMZN:
EPS $1.68(予想$1.33)
売上高$180.1B(予想$177.8B)
GOOGL:
EPS $2.87(予想$2.67)
売上高$102.3B(予想$99.5B)
META:
EPS $1.05(予想$6.67)
売上高$51.2B(予想$49.5B)
MSFT:
EPS $4.13(予想$3.67)
売上高$77.7B(予想$75.6B)
参考:
—————————-
TSLA:
EPS $0.50(予想$0.54)
売上高$28.09B(予想$26.36B)
最後に
日経平均株価が先日史上初5万円を突破しましたが、早くも5万2千円も突破しました。今年は約31%高となっていて、これは歴史上まれにみる上昇率となっています。この勢いはどこまで続くのでしょうか。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。
![]()
![]()
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓

