スポンサーリンク

【株価乱高下】2025/4/7から4/11の米国株について

投資

2025/4/7から4/11の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。

主要指数

2025/4/7から4/11の1週間のパフォーマンスです。全体を通して大幅なプラスで終えた1週間でした。

2025/4/7から4/11の主な経済指標

2025/4/7から4/11の1週間の主な経済指標です。先週はCPIおよびPPIの指標の発表がありました。CPIおよびPPIともに予想を大きく下回る結果となりました。

CPI(消費者物価指数)前年比:
・CPI総合2.4%(予想:2.6%)
・CPIコア2.8%(予想:3.0%)

PPI(生産者物価指数)前年比:
・PPI(食品・エネルギー除くコア) 3.3%(予想:3.6%)
・PPIコア2.7%(予想:3.2%)

相互関税の影響で乱高下

みなさん個人時の通り、相互関税の影響で株価は乱高下となりました。また、フェイクニュースもあり、4月9日には日本株、米国株とも10%前後の急な上昇もありました。

また、今週は様々なニュースが立て続けに発表されていて、まずは4月9日約60カ国・地域に対する最大50%の「相互関税」の上乗せ分について、報復関税を発動せず米国との交渉を求める国・地域については、90日間停止すると発表がありました。

また先週末に除外措置として、米トランプ政権は、スマートフォンやコンピューター、その他電子機器を上乗せ関税の対象から除外した。除外されるのはスマートフォンやノートパソコン、ハードディスク、コンピューター用プロセッサー、メモリーチップ、平面ディスプレーなどになります。

よって、アップルやエヌビディアなど大手電子機器メーカーに恩恵を与えることになり、月曜はこれらの株価が大幅に回復すると予想されています。

最後に

上記より、90日間の関税停止により、株式市場も先週の乱高下は止まり、株価が少しつづ戻るのではと想定します。しかし、あくまでも一時的なもので、新しいニュースや90日後どうなっているかは、全く読めない状態と考えます。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました