スポンサーリンク

【悲報?朗報?】SBI証券でiDeCo開設できませんでした

投資

年初の記事内でご紹介したのですが、確定拠出年金の制度変更により、iDeCoへも投資が出来ることになり、節税対策のためにiDeCoを開始することを明言していました。

そして、1月早々SBI証券でiDeCoの申し込みを行いました。その結果が来ましたので、お知らせいたします。

iDeCo開設できず

結論から言いますと、iDeCoが開設できておりません。国民年金基金連合会より、1枚の加入者不該当通知書が届きました。その理由は、国民年金または厚生年金の被保険者記録と個人型年金の記録が相違しているためとのことです。

相違の理由

以下の点で相違の可能性があるとのことです。

・基礎年金番号の誤記をしている可能性
・基礎年金番号の記載が正しい場合は被保険者種別の選択を誤記入した可能性
・転職直後に申込された方は、勤務先の手続きとのタイムラグのため加入資格不該当と判定された可能性

直近で転職はしていないため、お恥ずかしい話わたくしの誤記の可能性が高いと思います。

一旦保留状態

退職金にかかる所得税が最大限で控除される「5年ルール」が「10年ルール」に変わり、改悪となりました。それにより、敬遠されている方も多いと聞いています。節税が出来るメリットはありますが、現在口座開設が出来ていない状態なので、焦らず改めてメリット、デメリットを考える時間としたいと考えています。

最後に

約2か月ほど待って、加入者不該当により開設できなかったため少々熱が冷めた感もあります。またどうするか考え、本ブログで紹介いたします。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


 

タイトルとURLをコピーしました