スポンサーリンク

【アッパーマス層までの軌跡】富裕層に向けてスタート

投資

2024年6月1日時点で我が家の投資資産はアッパーマス層に到達しました!!!

アッパーマス層までの軌跡

2022年1月よりブログ上で投資資産の公開を開始しました。その時の投資資産は約1,280万円で、そこから約2年5か月後、2024年6月1日時点でアッパーマス層到達になりました。 毎月の投資資産推移は以下のグラフとなります。

 

目標より早く到達した要因

当初2030年をアッパーマス層到達目標としていました。当時を振り返ってみると、毎月投資額やリターンなど漠然と考えていたため、しっかりとしたシミュレーションを行えていなかったことイコール自分自身のマネーリテラシーが高くなかったと感じています。

また、目標より早く到達した要因は、毎月しっかりと投資できたこともありますが、投資信託(S&P500)に重きを置いたこと、個別株に欲を出し過ぎなかったこと何より2022年の株式市場が全体を通してマイナスをなっていましたが、黙々積立を行っていたことで2023年の株高円安で大幅な資産増加に寄与したことが一番と考えています。

富裕層に向けて

よく言われているのが、資産の増加スピードです。例えば、100万円から1000万への到達です。これは投資額にも左右されますが、約10倍=900%UPが必要です。  100万から1,000万円(10倍=900%)、1,000万円から3,000万円(3倍=200%)、3000万円から1億円(約3.3倍=230%)となります。

金額だけで見ると、先が長く感じますが、パーセンテージで見ると、

1,000万円から3,000万円(3倍=200%)>3000万円から1億円(約3.3倍=230%)>100万から1,000万円(10倍=900%)の順となり、リターン次第では加速度的に資産が増加します。

富裕層に向けての投資方針ですが、何度も紹介しています通り、長期、積立、バイアンドホールドの三本柱で継続と変わりません。

ブログのタイトルを変更しました

別記事でもお知らせの通り、アッパーマス層到達しましたので、次の目標のためブログのタイトルも変更しました。新しいタイトルは「セミリタイアと富裕層への道」となります。

まとめ

これからの仮に株価が下落した場合、アッパーマス層から一時的に脱落する場合もありますが、ブログのタイトルを変更せず、このままセミリタイアと富裕層に向けて邁進していきたいです。 また、引き続き本ブログでみなさんへ投資に関して少しでも有益な情報を発信できるように行っていきたいと考えています。引き続きブログの訪問と閲覧よろしくお願いいたします。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました