スポンサーリンク

【売却タイミングが難しい】現在のSOXLの評価額について

投資

過去数回および前回2024年11月のブログで記事にしました、2024年11月27日終値基準で外貨評価損益で-27.08%(円換算+5.35%)となっているSOXL。 あれから4か月経過した現在どれくらいになっているかご紹介していきます。

また、2021年度NISA枠のため、今年中に売却もしくはホールドするなど方針も考える時期に来ています。

大幅な含み損です

2025年4月2日終値基準で外貨評価損益で-56.05%(円換算-37.22%)となっております。

今年2025年入ってから下落が止まらない状況で、円建てでも大きな含み損となっています。

(参考)SOXLの構成銘柄と比率

SOXLの構成銘柄と比率は以下の通りです。NVIDIAが約6.9%占めています。
しかし、3倍レバレッジ型であることと、他の銘柄がそこまで上昇していないこともあるため、SOXLのパフォーマンス的にはそれほど良くない状態です。

これからどうするか

NISA枠終了も近づいてきているため、以下4つの選択肢があると考えています。

・年末までホールド、そこで売却
・即損切り
・来年以降の特定口座移行後もプラスマイナス0になるまでホールド
・ナンピン

現時点の含み損の状況から、3倍レバレッジとはいえ短期間でプラスに戻ることはかなり難しいと考えています。そこで、不本意かつ残念ながらどのタイミングで損切りするかの決断になってきました。

最後に

ここまで約4年間頑張ってホールドしたのですが、このような結果になるとはあまり想定していませんでした。これを教訓にして、レバレッジ型の購入は慎重に行いたいと考えています。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 また次回の記事をお楽しみください。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加してます。
モチベーションアップにつながりますので、クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
FC2 Blog Ranking

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓

当ブログの管理人が投資の勉強のために読んだ本は以下になります。投資初心者の方はとても勉強になりますので、ご参考ください↓↓


タイトルとURLをコピーしました