セミ、アーリーリタイアに向けて

セミ、アーリーリタイアに向けて

【支出と収入】セミ・アーリーリタイアのイメージPart5

本ブログのタイトルでありますセミリタイアですが、現時点では50歳までに達成したいと考えています。 一旦仮で50歳で達成したということを考えて、50歳から60歳までの間の収入と支出について考察します。また。特に収入部分にどうするか考えてみまし...
セミ、アーリーリタイアに向けて

【初中心者必見!】出口戦略について考えてみましたPart2

前回は出口戦略の入り口について、ご紹介しました。 今回は応用編ということで出口戦略をより具体的にかつ将来のために今できること考えてみました。 「売らないまま老後を迎える」ことのリスク 株式投資で大切なのは「買い方」だけではありません。「売り...
セミ、アーリーリタイアに向けて

【初心者必見!】出口戦略について考えてみましたPart1

株式投資を始めると、多くの人は「いつ買うか」「どの銘柄を買うか」に注目します。しかし、実は投資の成否を大きく左右するのは「いつ売るか」、つまり出口戦略が重要になります。 買うタイミングばかりに気を取られ、売るタイミングを見誤ると、せっかくの...
セミ、アーリーリタイアに向けて

【支出と学びを考察】セミ・アーリーリタイアのイメージPart4

みなさん、セミ・アーリーリタイア後はどのような生活を考えていますか? ある程度の資産を形成したうえでのセミ・アーリーリタイアになるかと想定していますが、年齢によっては、社会保険料や健康保険料の支払いが必要となります。その支払い財源について資...
セミ、アーリーリタイアに向けて

【3500万円目指します!】2024年の目標修正します

今年はもうすぐ半年が経過しようとしています。年初のブログで発表しました、2024年度の目標ですが、一部見直しを考えています。 投資資産3500万円を目標とします! 幸運にも6月1日時点で投資資産がアッパーマス層に到達しました。そこで目標の見...
スポンサーリンク